▼メイクの力をかりてみる。 | 第7回

OSAJIメイクアップアーティストとして、日々お客さまへのメイクレッスンやスタッフのトレーニング、撮影、メイクアイテムの開発などに携わっています。また、インスタLIVEやメイクイベントを通じて、OSAJIのメイクをより多くの方に知っていただく活動も行っています。
私がメイクを通してお伝えしたいのは、“メイクを心から楽しんでもらいたい” 、そして、メイクには心を動かす力が宿っており、ご自身に留まらず、周囲の方の「笑顔」も増やしてくれること。この連載では、その想いをお伝えできたらと思います。
OSAJI メイクアップアーティスト
後藤勇也
第7回
メイクの力をかりてみる。
メイクがもたらす心の変化。

”素顔の自分にメイクをまとうことで、なりたい自分に近づき、ポジティブな感情や自信が湧き上がる”
これは、この連載の第1回目にもお伝えしていることですが、メイクにはそんな、
科学的には説明が難しい心への作用があると私は信じていますし、その魔法のようなパワーを広める伝道師として活動しています。
日常の中で、勇気が欲しい時。ぜひメイクのチカラをかりてみてください。
新たな出会いや環境に、少し緊張している朝。ターニングポイントになりそうな出来事を控えた朝。節目を迎えた特別な日。
ドキドキやワクワク、モヤモヤ。日々抱えている心のざわつきに、そっと手を差し伸べてくれたり、優しく背中をおしてくれるはず。
シーンに合わせてメイクを楽しむ。

例えばですが、 自分に自信をもちたい時は赤リップを塗ってみたり、リップラインで唇の輪郭をきりっとさせてみる。
説得力のある強い印象をまといたい時には、アイラインやマスカラで目を強調したり、またはアイブロウのガイドラインを意識して描いてみる。
はじめましての出会いの日は、潤いのあるベースメイクやハイライトを入れて、
透明感のある印象にしたり、ふんわりチークで柔らかい雰囲気を演出してみる。
などなど、メイクによって自分の印象をみせたいイメージに近づけることで、
結果的に自分の自信へと繋げていくことができます。
ポジティブメイクでマインドセットを。

メイクからはじまるコミュニケーションも大いにあると思います。たとえば、友人や同僚から、 「今日のリップの色、素敵だね!」とか「そのアイシャドウどこの??」と聞かれた時は、 きっと相手にとって、あなたが魅力的に映ったはず。
あるいは買い物に出かけた際に、「この色似合いそう!」とか「あなたっぽい!」と何気なく言われたひとこと。自分の近くにいる大切な人の直感的な言葉に素直に耳を傾けてみてください。
自分の枠に無かったメイクへ挑戦するチャンスです。
店頭でのエピソードでいうと、お客様をカウンセリングする際は、”好きな色”はもちろんのこと、”気になる色”はありますか?となるべく聞くようにしています。
お客様がご自身で最初に選ばれる色は、たいてい、好きな色でありかつ馴染みのある色を選ばれるお客様が多いのですが「他にありますか?」とさらに質問を続けると、次は、好きな色や気になる色だけど試したことがない、挑戦できていない色を選ばれる方が多い傾向にあります。
自分だけでは殻を破れないけど、ちょっと変えてみたいなと思ったら、ぜひお気軽に、カウンターへ足を運んでみてくださいね。
仕草や表情に変化をもたらし、少しだけなりたい自分に近づけることができる。
メイクは、心の動きに近いところにあるなと日々感じています。それほどにメイクの力は偉大だと私は思っています。ポジティブなメイクによって、ポジティブなマインドセットができると。
メイクの力を借りて、心をポジティブに、健やかに。
PROFILE
後藤勇也
OSAJI メイクアップアーティスト
多数のメイクブランドでのメイクアップアーティスト経験を経て、2020年より「OSAJI」 に入社。社内外のイベントでのデモンストレーションやスタッフの育成に取り組んでいる。OSAJIらしい、その人自身の魅力を惹きたてながら寄り添うメイクが好評。
Interview:Ayumi Oguma